投稿者: Shinnosuke Iwasaki
shinnosuke-iwasaki
ストリングタグ
Last Updated: 2025-04-07インポートするDXFに部品名、材質、板厚、数量などの部品情報(テキスト要素)が存在する場合、ストリングタグ機能を利用することで部品パラメータの各項目に部品情報を自動で設定することができます。 下記ではストリングタグの一例...
CAD編集
Last Updated: 2025-04-07DXFをインポート後、「輪郭確認」コマンドでエラーが確認された場合や、追加で作図が必要な場合に下図、「編集」コマンドを利用してDXFを編集することができます。 本ページでは、DXFに開いた輪郭や交差する線があった場合のエ...
ジオメトリ修復
Last Updated: 2025-04-07インポートしたDXFファイルに開いた輪郭や交差する線などを自動で修復します。 DXFをインポートして、下図「ジオメトリ修復」タブを選択して、上部「ジオメトリ修復」チェックボックスにチェックを入れます。 下図の...
ヘルプ一覧
Last Updated: 2025-04-07DXF読込み 1ファイル複数部品の取り込み 形状の編集 レイヤ、色、 線種でのフィルタリング ストリングタグ CAD トリム 要素削除 コーナR 、面取り 色、レイヤ 移動、コピー、ミラー 測定コマンド 寸法コマンド 標...
4.ネスティングNC
Last Updated: 2025-04-07自動NCを適用する タスクを作成して部品をネストしたら、[ネストNC]タブに移動し、[自動NC]をクリックします。 [自動NC]画面が開き、パラメータを設定します。 パラメータの変更が終了したら、設定を保存する場合は、[...
5.ポスト
Last Updated: 2025-04-07NCプログラムを作成する 加工経路がネストレイアウトに適用されたら、NCプログラムをポストしてレポートを出力します。 NCプログラムをポストする [ネストNC]タブの[ポスト]をクリックし ます。 [ポスト]画面が開きま...
残材タイプ
Last Updated: 2025-04-07端材を切断するときに利用する切断線の種類を設定します。 ・残材ラインネストされた最後の部品の端に垂直の切断線を適用します。 ・残材ステップ1ネストされたパーツのエッジに沿って切断線を適用します。 ・残材ステップ2ネストさ...
3.ネスティング
Last Updated: 2025-04-08自動ネスティング [ネスティング]タブの [自動]をクリックします。 部品は、タスクパラメータの設定に基づいて自動的にネスティングされます。 手動ネスティング [ネスティング]タブの [手動メニュー]のコマンドを使用...
2.タスク
Last Updated: 2025-04-07ワークスペースに部品を追加したら、材質と板厚に基づいてタスクを作成し、部品をネスティングします。 各タスクには独自のパラメータがあり、部品をネスティングする方法を設定します。 部品がワークスペースに追加されたら、タスクパ...
端材作成
Last Updated: 2025-04-07ネスティング後に余った材料に加工経路を割り当て材料の切断/登録をおこないます。 [端材作成]コマンドは、「ネスティングNC」タブの「端材作成」をクリックします。 [端材作成]の設定は、「機械」、「材質」、「板厚」毎に設定...