マッピング機能 #
この機能を使用すると、SigmaNESTに読み込むDXFデータのレベル、レイヤー、または色と、それらをどのように処理するかを指示できます。
また、重複したジオメトリ要素、開いたジオメトリ要素などのジオメトリエラーを修復することもできます。 この設定を有効にするには、下図、ウィンドウのドロップダウンから、[インタラクティブマッピング ]を選択します。

ファイルタブ #
このタブでは、レイヤー、色、または線種に基づいてジオメトリをインポートすることを選択できます。例として、「InteractiveMapping.dxf」という名前のDXFファイルを読込み、設定方法をご確認ください。

このDXFファイルには、次のように構成された、いくつかのレイヤーがあります。
[レイヤー/レベル]
- 1:空のレイヤー
- DIM:寸法線
- KERF_CUT:切断する輪郭(内径または外形)
- MARKING:マーキングする輪郭またはテキスト
- NO_KERF:カーフ補正なしで切断する輪郭
- TAGS:参考テキスト
- TITLE_BLOCK:図面枠
空の「レイヤー1」と「TAGSとTITLE_BLOCK」は必要ありません。オフにしましょう。
- 下図、[レイヤー/レベル]タブを選択します。
- 左側のチェックボックスのチェックを外し、非表示にします。
- 「TAGS」と「TITLE_BLOCK」を非表示にできました。
- リボンツールバーの[全て有効]コマンドをクリックします。

下図、ファイル名の左側に赤い×が残っていることに注意してください。これは、レイヤー「NO_KERF」の灰色のジオメトリが開いているためです。この線を機械で切断する必要があります。したがって、そのレイヤーをオフにすることはできません。代わりに、「カーフ切断なし」に設定するよう変更します。(カーフ補正は適用されません)
- 「NO_KERF」の右側にある「カーフ切断」をクリックします。
- 表示されたドロップダウンリストから「カーフ無し」を選択します。
- [全て有効]をもう一度クリックします。

緑のチェックマークがファイル名の左側に表示されます。
カーフ切断について #
カーフ切断にするすべての輪郭は、閉じたジオメトリでなければなりません。スリットカットなどのオープンジオメトリは「カーフ無し」に設定する必要があります。
マーキング #
[MARKING]レベルのテキストを「マーキング」として設定します。
- 下図、[MARKING]の右側にある[カーフ切断」をクリックします。
- ドロップダウンリストから「マーキング」を選択します。

デスクトップ設定 #
変更した設定をすべて保存して、再度実行する必要がないようにします。
- 下図、リボンの[デスクトップへ登録]をクリックします。
- デスクトップの名前を入力します。

3.OKボタンをクリックして設定を保存します。
同じデスクトップ設定のDXFファイルをインポートする場合は、先ほど作成したデスクトップを使用してください。下図、リボンの[デスクトップ]ドロップダウンから呼び出します。レイヤーとプロセスを再度セットアップする必要はありません。
