takehito-iizuka

67 Docs

ピアスゾーン

Last Updated: 2025-04-07

[ピアスゾーン]機能は、ガス加工機などの厚板加工でピアス時の吹き上がり(ノロとび)が原因で、切断品質を保つためにやむを得ず部品間隔を広くとっているような場合に、吹き上がり部の送り速度を調整し、通常の部品間隔でネストするた...

全部品配置

Last Updated: 2025-04-07

利用可能なSigmaNESTのバージョン このプラグインは、SigmaNEST X1.7SP5以降で利用可能です。 [ネスティング]タブでまだネストされていない部品を材料の上部に部品毎に仮ネストするための機能です。   ...

パス設定変数

Last Updated: 2025-04-07

SigmaNESTパス変数 変数 取得されるパス {SNDATA} コンフィグのパス設定の「ネットワークサーバ」(SNDATAフォルダ)のパス {NC} コンフィグのパス設定の「NC入力」のパス {IniPath} SN...

トーチ設定

Last Updated: 2025-04-07

このページでは、複数トーチで加工するためのネスティング設定について説明しています。 以下のビデオで紹介している[ネスティング]タブ-[トーチ数]設定で加工するトーチ数の設定を行うことができます。  

手動ネスト機能

Last Updated: 2025-04-07

このページでは、手動ネストに関する基本的な機能と知っておくと便器な機能について紹介します。 手動ネストの基本 以下のビデオでは、手動ネストの基本操作について説明しています。 ネストした部品の配列コピー マウスのドラッグ操...

ミニネスト

Last Updated: 2025-04-07

ミニネストは落下しやすい小さな部品にジョイントをつけて、一纏め(クラスタ)にして落下を防ぎ、片付けを簡単にする機能です。 操作手順は以下の通りです。 1.ミニネストとしてネストする部品に対して、部品パラメータの「ミニネス...

固定部品グループ

Last Updated: 2025-04-07

ネストした部品のレイアウトを登録して、次のネスティングで再利用できる機能です。 通常の固定ネストとの違いは、ここで登録した部品グループを一つの部品としてネスティングしたりすることができる点です。 例えば、手動ネストや手動...

固定ネスト

Last Updated: 2025-04-07

ネストした部品のレイアウトを登録して、次のネスティングで再利用できる機能です。 ※登録したネストと同じ「材質」、「板厚」、「材料サイズ」を持つネスティングでのみ利用できます。   固定ネストの利用方法 ①  &...

ネスト図や部品図のカラー出力

Last Updated: 2025-04-07

リポートで出力するネスト図や部品図をSigmaNESTで表示されている色でカラーで出力することが可能です。 このページでは、カラー出力する際に必要な設定をご紹介します。 カラーで出力するには、コンフィグの設定と、リポート...

ネスティング詳細要素追加

Last Updated: 2025-04-07

利用可能なSigmaNESTのバージョン ※本機能は、バージョン23.2以降で利用可能な機能です。 ネスティング詳細タブに任意の部品パラメータの情報をテキスト要素として追加するための機能です。 設定方法 [ネスティング詳...