コンテンツへスキップ
代表 :045-315-6913  サポート:045-315-6914 営業時間 月曜~金曜 09:00 - 18:00   サインイン/参加
SigmaNEST 自動ネスティング CAD/CAM
  • TOP
  • SigmaNEST のメリット
    • 材料費の削減
    • 人的負担の削減
    • 機械動作の最適化
    • 情報管理と連携
    • 機械対応
  • 機械別の提案
    • レーザー切断機
    • プラズマ切断機
    • ガス溶断
    • タレットパンチ加工
    • ルーター加工機
    • ウォータージェット
    • 複合機
    • 開先機
    • 仕分け機
    • プロジェクションマッピング
  • サポート
    • リモートメンテナンス
    • 推奨ハードウェア
    • パッケージ構成
    • 保守 ユーザーエリア
  • 会社案内
    • 会社概要
    • チームメンバー
    • アクセスマップ
  • ブログ
  • VR工場
  • お問合わせ
メニュー

タスクパラメータ

  1. ホーム>
  2. よくある質問>
  3. タスクパラメータ

SigmaNEST機能

120
  • ファイルの読み込み / 出力
    • DXF読込み設定
    • CAD編集
    • ジオメトリ修復
    • DXFエラー確認
    • 複数部品の読込み
    • メダル部品
    • フィルター
    • ストリングタグ
    • サポートされているファイル形式
    • 3DCAD インポートモジュール
    • ファイルの出力
  • CAD
    • 文字加工について
    • 標準形状
    • 色変更
    • 寸法
    • 測定
    • レイヤ(レベル)変更
  • 部品
    • 部品パラメータ
      • 部品パラメータ
      • [部品データ]タブ
      • フィラー部品
      • 入射/脱出設定
      • 部品のミラーと回転制限
      • 自動テキスト追加
      • [トラッキング]タブ
    • [部品モード]タブ
      • 部品登録
      • 部品リポートの印刷
      • [部品モード]タブでの経路作成
      • [部品モード]タブ-[自動NC]
      • [部品モード]タブ-[ポスト]
      • 加工経路を割り当てた部品登録
      • ジオメトリ編集
      • 共通線加工
      • 共通線属性
      • 切断方向変更
      • 開先設定
  • ネスティング
    • ネスティング設定
      • 材料登録と利用方法
      • タスクパラメータ
      • タスク名の自動設定
      • 材料選択とベストシート設定
    • 手動ネスティング
      • 共通線加工
      • 手動ネスト機能
      • ダイナミック配列
    • 自動ネスティング
      • 共通線加工
      • 部品の色分けとグループネスト
    • ネスティング-その他
      • 切断方向変更
      • 原点位置変更
      • トーチ設定
      • 固定ネスト
      • 固定部品グループ
      • ミニネスト
      • マルチスクリーン
      • 干渉チェック
  • ネスティングNC (加工経路作成)
    • 手動経路作成
      • 手動NC経路作成と削除
      • 先行ピアス
      • 共通線加工
      • ディストラクト
      • 切断順序変更
      • 先行焼き
      • タビング(ジョイント)
      • NCフィレット
      • 端材と残材作成
      • スクラップ切断
      • 熱ロック
      • ピアスゾーン
      • 切断経路確認
      • 跳ね上がり部品回避(F-回避)
  • リポート
    • リポート編集
    • ネスト図や部品図のカラー出力
  • 部品管理
    • 部品登録
    • BOM(部品表)
    • 作業指示
      • 作業指示機能の概要
      • 作業指示の確認と部品呼び出し
      • 進捗の確認と更新
      • プログラム履歴の確認
  • 材料管理
    • 材料登録と利用方法
    • 材料登録
    • 端材と残材作成
    • 残材作成
    • 端材作成
    • 残材タイプ
    • 材料サイズ変更
  • [ツールヘルプ]タブ コンフィグ
    • データベース設定
    • バージョンの確認
    • コンフィグ設定
      • 便利なコンフィグ設定
      • システム1
      • 自動登録機能
      • システム2
      • デフォルト
      • 寸法/テキスト
      • プリンター
      • SNDataフォルダの保存先確認
      • 機械
      • NC保存先設定
      • 複数機械の一括NC
      • バッチインポート
      • 部品データ
      • 3Dインポート
      • eリポート
      • データベース
      • データベース接続設定
      • プロンプト
      • 追跡/リビジョン
      • 配色
    • プラグイン設定
      • プラグインのインストール
  • バックアップ
    • バックアップ
    • パスとデータベース環境移行
    • リストア(復元)
    • 環境移行設定
  • クイックアクセスツールバー
    • [属性]
    • ショートカットキーの割り当て
    • マルチスクリーン
    • 切断経路確認
  • ライセンス
    • ライセンス設定に関する資料
    • ライセンスサーバーのインストール
    • ライセンスサーバーのコンピュータの変更
    • ソフトウェアライセンストラブルシューティング
    • SIMトラブルシューティング
  • バッチコマンド(WOL)
    • バッチコマンド(WOL)
    • パス設定変数
  • コマンドヘルプ
    • ヘルプ一覧

SigmaNEST操作手順

5
  • 1.部品作成
  • 2.タスク
  • 3.ネスティング
  • 4.ネスティングNC
  • 5.ポスト

新機能紹介

7
  • バージョン25 追加機能
  • バージョン24 追加機能
  • バージョン23 追加機能
  • バージョン22 追加機能
  • バージョン21 追加機能
  • バージョン20 追加機能
  • バージョン X1.7 – X1.4 追加機能

逆引き-SigmaNEST機能

1
  • 逆引き-SigmaNEST機能

トラブルシューティング

3
  • SIMトラブルシューティング
  • ソフトウェアライセンストラブルシューティング
  • SQLサーバー接続に関するトラブルシューティング

プラグイン利用方法

22
  • サポートセンター
  • 中心ピアス
  • 穴径変更
  • 切断方向変更
  • テキスト置き換え
  • 部品回転制限
  • IJPユーティリティ
  • 全部品配置
  • ネスティング詳細要素追加
  • 切断方向
  • 部品リスト編集
  • 色分け
  • 要素編集
  • 部品情報
  • 部品優先順位とデータ編集
  • 材料サイズ変更
  • 保存リマインダ
  • 自動水平
  • 小穴優先
  • ネスト情報出力
  • ポスト後実行
  • 自動部品パラメータ

SigmaNESTドキュメント

2
  • トレーニング後の復習に関する資料
  • ライセンス設定に関する資料
カテゴリを表示
  • Home
  • よくある質問
  • 保守 ユーザーエリア
  • SigmaNEST機能
  • ネスティング
  • ネスティング設定
  • タスクパラメータ

タスクパラメータ

Shinnosuke Iwasaki

タスクパラメータは、ネスティングで利用する材料サイズやネストタイプ、
部品と部品の間隔、材料のエッジ間隔などを設定します。

タスクパラメータは、 [ ネスティング ]タブの[ パラメータ ]をクリックします。

タスクパラメータの設定は、下図、「機械」、「材質」、および「板厚」毎に設定を保存することができます。

設定の変更を行う場合は、画面の下部にある[デフォルト登録 ]ボタンをクリックします。

次回以降、同じ「機械」、「材質」、「板厚」のタスクを作成するときに、それらの設定が読み込まれます。

このページでは、タスクパラメータのいくつかの設定について説明します。

材料設定 #

材質、板厚の情報は、[タスクパラメータ]で制御されます。

材質と板厚は、タスク内の部品に設定された材質と板厚に基づいて自動的に割り当てられます。

材料の「長さ」、「幅」、「材料数」は、タスクで一時的に作成される材料です。

ネスティング #

「プライマリ設定]と[部品優先設定]は、利用するネストアルゴリズムとネスト方法を制御します。

プライマリ設定

  • 「ネストタイプ」は、ネスティングで利用されるネストアルゴリズムを決定します。
  • 間隔とエッジ間隔は、自動と手動の両方のネスティングで使用され、間隔は部品と部品の間隔を、エッジ間隔は材料のエッジからネストする距離を指定します。
  • 「品質」は 、ネストが思考する回数を決定します。これは、自動ネストを完了するのにかかる時間に影響します。
  • 「ネスト方法」は、垂直方向(1)、水平方向(5)、または他の組み合わせ(2〜4)で、部品のネスト方向を制御します。
  • 「ルックアヘッドファクター」は、先読み係数によりネスティング中に一度に複数の部品を考慮することができます。数値が大きいほど、より多くの部品を選択できるようになり、歩留まりが向上しますが、ネストを完了するのに時間がかかります。

部品優先設定

  • 「ネスト参照」  は、ネストを開始する材料の原点を指定します。
  • 「部品ネスト方法」は、自動ネストでネストする次の部品を選択する方法を指示します。

入射チェックと先行ピアス #

  • 「入射チェック」は部品間隔に加え、部品輪郭と入射の周りに間隔を適用し、確認無しは適用しません。
  • 「自動解決」は、入射の 周囲に間隔を適用せず、隣接する部品と干渉する場合に入射を移動します。
  • 「先行ピアスのチェック」は、ピアス部の周囲に半径が追加され、部品がピアス部の下または近くにネストされないようになります。

部品のネスト方法とレイアウトの表示方法 #

  • 「部品優先順序」は、部品パラメータの順序に設定した値をネスト時に有効または無効にします。
  • 「同ネストリピート無」は、有効にすると、同一のレイアウトから複数のレイアウトが作成されます。
    ネストは同じですが、タスクのレイアウトごとに1つのプログラムと1つのレポートが生成されます。
    無効にすると、同じレイアウトがグループ化され、1つのプログラムと1つのレポートが作成され、レポートにはそのプログラムで実行するシートの合計数が含まれます。
  • 「固定ネストを使用 」は、保存された固定ネストを参照し、タスクのレイアウトに使用します。
  • 「部品超過を許可」は、部品パラメータのネスト数よりも多くの部品を手動ネストできます。
  • 「開先用ネスト」は、ベベルされたエンティティとベベルコーナーループの周囲にパーツクリアランスを適用します。

共通切断 #

部品に共通切断を適用する場合は、部品パラメータの「共通線加工用部品」チェックボックスにチェックを入れて[共通切断設定]を利用します。

  • 単部品は、1つの直線エッジに沿って同じ部品のペアをネストします。
  • 同部品は、できるだけ多くの共通のエッジに沿って、同じ部品をできるだけ多くネストします。
  • 複数部品は、「共通線加工用部品」のチェックの付いた全部品を可能な限り多くの共通エッジに沿って、部品をネストします。
  • 共通加工用カーフは、部品間のカーフを設定します。ルックアップ(TECテーブルの値)を使用する場合は「共通切断カーフ検索」にチェックを入れます。手動で値を設定する場合は「共通切断カーフ検索」のチェックボックスのチェックを外して「カーフ径」に値を入力します。


シグマネスト

お問合わせ・無料相談

SigmaNESTに関するお問合わせはこちら

お問合わせ・資料請求
材料登録と利用方法タスク名の自動設定
Table of Contents
  • 材料設定
  • ネスティング
  • 入射チェックと先行ピアス
  • 部品のネスト方法とレイアウトの表示方法
  • 共通切断
役に立ちましたか?
  • ハッピー
  • 普通
  • 悲しい

TEL 045-315-6913FAX 045-345-4851

コーポレートサイト:https://sigmanest.co.jp

イプロス:https://premium.ipros.jp/sigmanest/

Facebook Youtube Linkedin Twitter Instagram
資料請求・お問い合わせ
© Copyright - シグマテックジャパン株式会社
検索対象:
メニューを閉じる
jaJapanese
ko_KRKorean jaJapanese

例)シグマテックジャパン株式会社
例)製造部生産技術課 課長
例)田中 太郎
例)[email protected] (半角英数字)
例)03-0000-0000 (半角数字)
例)神奈川県横浜市中区蓬莱町2丁目4-1横浜大通り公園ビル
お問合せ

ログイン

SigmaNESTのコミュニティに参加しましょう。
パスワードを忘れましたか?ヘルプ

パスワードをリセット

パスワードの再発行をしましょう
パスワードリセットリンクが電子メールで送信されます。
戻る
ログイン
×