タビングは切断時に切り残しをすることで、材料に繋がった状態にして部品が落ちないようにする機能です。
部品の輪郭サイズ、サン幅を考慮して落ちる部品のみ対象など、自動で一括作成することもできます。
自動で対象となる輪郭に一括でタビングを設定します。
経路作成後に[ネスティングNC]タブの[タビング]をクリックします。
[タブ配置]タブで配置方法、[タブ設定]タブでタビング形状を設定して[OK]を選択します。
「タブ配置方法」で数量、間隔などを設定、「輪郭選択」、「輪郭面積」でタビング対象となる輪郭を設定します。
操作方法について、以下の動画をご参考にしてください。
画面上で選択した位置にタビングを配置します。
経路作成後に[ネスティングNC]タブの[タビング]の矢印から[手動タブ]を選択します。
タブ形状を設定して[OK]を選択、画面上でタブを配置したい位置にクリックします。
部品で位置、形状を設定したい場合は[部品モード]タブで設定しておくことができます。
[NC]で経路作成後に[タビング]の矢印から[手動タブ]を選択して配置します。
[全部品の更新]または[カレント部品の更新]を選択してネスティングに反映させます。
そのまま経路作成することでタブが付いた状態で経路作成されます。
お問合わせ・無料相談
SigmaNESTに関するお問合わせはこちら