コンテンツへスキップ
代表 :045-315-6913  サポート:045-315-6914 営業時間 月曜~金曜 09:00 - 18:00   サインイン/参加
SigmaNEST 自動ネスティング CAD/CAM
  • TOP
  • SigmaNEST のメリット
    • 材料費の削減
    • 人的負担の削減
    • 機械動作の最適化
    • 情報管理と連携
    • 機械対応
  • 機械別の提案
    • レーザー切断機
    • プラズマ切断機
    • ガス溶断
    • タレットパンチ加工
    • ルーター加工機
    • ウォータージェット
    • 複合機
    • 開先機
    • 仕分け機
    • プロジェクションマッピング
  • サポート
    • リモートメンテナンス
    • 推奨ハードウェア
    • パッケージ構成
    • 保守 ユーザーエリア
  • 会社案内
    • 会社概要
    • チームメンバー
    • アクセスマップ
  • ブログ
  • VR工場
  • お問合わせ
メニュー

バージョン23 追加機能

  1. ホーム>
  2. よくある質問>
  3. バージョン23 追加機能

SigmaNEST機能

120
  • ファイルの読み込み / 出力
    • DXF読込み設定
    • CAD編集
    • ジオメトリ修復
    • DXFエラー確認
    • 複数部品の読込み
    • メダル部品
    • フィルター
    • ストリングタグ
    • サポートされているファイル形式
    • 3DCAD インポートモジュール
    • ファイルの出力
  • CAD
    • 文字加工について
    • 標準形状
    • 色変更
    • 寸法
    • 測定
    • レイヤ(レベル)変更
  • 部品
    • 部品パラメータ
      • 部品パラメータ
      • [部品データ]タブ
      • フィラー部品
      • 入射/脱出設定
      • 部品のミラーと回転制限
      • 自動テキスト追加
      • [トラッキング]タブ
    • [部品モード]タブ
      • 部品登録
      • 部品リポートの印刷
      • [部品モード]タブでの経路作成
      • [部品モード]タブ-[自動NC]
      • [部品モード]タブ-[ポスト]
      • 加工経路を割り当てた部品登録
      • ジオメトリ編集
      • 共通線加工
      • 共通線属性
      • 切断方向変更
      • 開先設定
  • ネスティング
    • ネスティング設定
      • 材料登録と利用方法
      • タスクパラメータ
      • タスク名の自動設定
      • 材料選択とベストシート設定
    • 手動ネスティング
      • 共通線加工
      • 手動ネスト機能
      • ダイナミック配列
    • 自動ネスティング
      • 共通線加工
      • 部品の色分けとグループネスト
    • ネスティング-その他
      • 切断方向変更
      • 原点位置変更
      • トーチ設定
      • 固定ネスト
      • 固定部品グループ
      • ミニネスト
      • マルチスクリーン
      • 干渉チェック
  • ネスティングNC (加工経路作成)
    • 手動経路作成
      • 手動NC経路作成と削除
      • 先行ピアス
      • 共通線加工
      • ディストラクト
      • 切断順序変更
      • 先行焼き
      • タビング(ジョイント)
      • NCフィレット
      • 端材と残材作成
      • スクラップ切断
      • 熱ロック
      • ピアスゾーン
      • 切断経路確認
      • 跳ね上がり部品回避(F-回避)
  • リポート
    • リポート編集
    • ネスト図や部品図のカラー出力
  • 部品管理
    • 部品登録
    • BOM(部品表)
    • 作業指示
      • 作業指示機能の概要
      • 作業指示の確認と部品呼び出し
      • 進捗の確認と更新
      • プログラム履歴の確認
  • 材料管理
    • 材料登録と利用方法
    • 材料登録
    • 端材と残材作成
    • 残材作成
    • 端材作成
    • 残材タイプ
    • 材料サイズ変更
  • [ツールヘルプ]タブ コンフィグ
    • データベース設定
    • バージョンの確認
    • コンフィグ設定
      • 便利なコンフィグ設定
      • システム1
      • 自動登録機能
      • システム2
      • デフォルト
      • 寸法/テキスト
      • プリンター
      • SNDataフォルダの保存先確認
      • 機械
      • NC保存先設定
      • 複数機械の一括NC
      • バッチインポート
      • 部品データ
      • 3Dインポート
      • eリポート
      • データベース
      • データベース接続設定
      • プロンプト
      • 追跡/リビジョン
      • 配色
    • プラグイン設定
      • プラグインのインストール
  • バックアップ
    • バックアップ
    • パスとデータベース環境移行
    • リストア(復元)
    • 環境移行設定
  • クイックアクセスツールバー
    • [属性]
    • ショートカットキーの割り当て
    • マルチスクリーン
    • 切断経路確認
  • ライセンス
    • ライセンス設定に関する資料
    • ライセンスサーバーのインストール
    • ライセンスサーバーのコンピュータの変更
    • ソフトウェアライセンストラブルシューティング
    • SIMトラブルシューティング
  • バッチコマンド(WOL)
    • バッチコマンド(WOL)
    • パス設定変数
  • コマンドヘルプ
    • ヘルプ一覧

SigmaNEST操作手順

5
  • 1.部品作成
  • 2.タスク
  • 3.ネスティング
  • 4.ネスティングNC
  • 5.ポスト

新機能紹介

7
  • バージョン25 追加機能
  • バージョン24 追加機能
  • バージョン23 追加機能
  • バージョン22 追加機能
  • バージョン21 追加機能
  • バージョン20 追加機能
  • バージョン X1.7 – X1.4 追加機能

逆引き-SigmaNEST機能

1
  • 逆引き-SigmaNEST機能

トラブルシューティング

3
  • SIMトラブルシューティング
  • ソフトウェアライセンストラブルシューティング
  • SQLサーバー接続に関するトラブルシューティング

プラグイン利用方法

22
  • サポートセンター
  • 中心ピアス
  • 穴径変更
  • 切断方向変更
  • テキスト置き換え
  • 部品回転制限
  • IJPユーティリティ
  • 全部品配置
  • ネスティング詳細要素追加
  • 切断方向
  • 部品リスト編集
  • 色分け
  • 要素編集
  • 部品情報
  • 部品優先順位とデータ編集
  • 材料サイズ変更
  • 保存リマインダ
  • 自動水平
  • 小穴優先
  • ネスト情報出力
  • ポスト後実行
  • 自動部品パラメータ

SigmaNESTドキュメント

2
  • トレーニング後の復習に関する資料
  • ライセンス設定に関する資料
カテゴリを表示
  • Home
  • よくある質問
  • 保守 ユーザーエリア
  • 新機能紹介
  • バージョン23 追加機能

バージョン23 追加機能

Takehito Iizuka

このページでは、バージョン23で追加された機能を紹介します。

カテゴリ

SP

内容

ネスティング

23.0

[ダイナミック配列]機能使用時にネストされた部品数が表示されるようになりました。

パンチ

23.0

金型が部品モードで割り付けられている場合、ネスティングでバンプを利用したときにその結果が反映されるようになりました。

CAD

23.0

材料(残材)のジオメトリ編集画面で[ジオメトリ検証]を利用できるようになりました。

ネスティング

23.0

自動ネストのネストタイプ「HD True Shape」と、「HD Advanced True Shape」でX方向、Y方向異なる部品間隔の設定に対応しました。

ネスティング

23.0

自動ネストのネストタイプ「HD True Shape」で、「重ね枚数」設定に対応しました。

その他

23.0

クイックキー(ショートカットキー)の割り当てに直前に利用した機能を繰り返す「Repeat Last Command」設定が追加されました。

リポート

23.0

複数トーチを利用したネスト図の出力ですべての部品にネストIDが表示されるようになりました。


ネスティング

23.0

タスクパラメータの複数トーチ設定の「トーチセッティング」に「大部品」設定が追加されました。最大の部品のサイズを考慮してトーチ間隔が設定されます。

ネスティング

23.0

仮想クロップラインがリアルなクロップステッププレビューをサポートするようになりました。

ネスティング

23.0

ネストタイプ「HD Shear」使用時に、Detail.setファイルで小数点以下の桁数を設定できるようになりました。

部品

23.0

部品モードで複数ウィンドウ表示に対応しました。


加工経路

23.0

[自動NC]の設定画面を表示させずにデフォルト設定で自動NCを実行する機能が追加されました。

加工経路

23.0

自動NCの設定にスクラップ切断設定が追加されました。


ネスティング

23.0

部品の最大外形の矩形形状でバンプできる機能が追加されました。


コンフィグ

23.0

コンフィグのの「3Dインポート」タブにCADインポート時のプロパティマッピングの優先順位をソートできるリストを追加しました。

ファイルインポート

23.0

 CADインポートダイレクトで、上または下方向のベンドラインを除外できるようになりました。

表示

23.0

ユーザー定義のハッチングでジオメトリを塗りつぶす[Hatch]コマンドが追加されました。

CAD

23.0

コーナー部に任意の形状を追加する[スカラップレリーフ]という機能が[CAD]タブに追加されました。

ネスティング

23.0

タスクの[編集]の「ベストシート」設定で「Best Sheet Mixed」を使用するときに同じ材料をグループ化するオプションを追加しました。

ファイルインポート

23.0

SolidWorksダイレクトインポーターで、ドリル穴の粗ネジと細ネジのパラメータをカスタマイズしてマッピングできるようになりました。

また、ドリル穴のパラメータをカスタマイズできるようになりました。

リポート

23.0

ネストリポートの出力でタスクに設定した「バッチ」数の出力が可能になりました。

部品

23.0

作業指示部品のリストと、部品リストでの部品の変更をそれぞれのリストに反映するかどうか設定できるようになりました。

ネスティング

23.0

ネスティング実行後に、部品間の間隔を最適化し再度ネストする[Relax Nest]という機能が追加されました。

ネスティング

23.0

マルチビューレイアウトのためのAuto Scale All Layoutsツールバー機能を追加しました。


加工経路

23.0

[端材作成]ダイアログで、端材切断線の基準点が選択できるようになりました。


リポート

23.0

eレポート印刷にプリンタを指定する機能を追加しました。

リポート

23.0

リポート出力画面を改善し、リポートごとに出力するプリンタを設定できるようにしました。

パンチ

23.0

連続工具を回転させる機能を追加しました。

パンチ

23.0

パンチパターンを手動でミラーリング、回転させる機能を追加しました。

ネスティング

23.0

部品パラメータの「製造部品としてリリース」が無効な場合、手動ネスティングできないようにしました。

CAD

23.0

ジオメトリ編集ウィンドウに形状のタイトルとファイル名が表示されるようになりました。

パンチ

23.0

パターンツールのクイックドロップ機能が追加されました。

加工経路

23.0

単一、すべての先行ピアスの経路を削除する機能が追加されました。

ネスティング

23.0

 タスクシートの情報パネルで、シート名の寸法を表示するように変更しました。

パンチ

23.0

パターンツールの工具詳細リポートを出力できるようになりました。

パンチ

23.0

機械ごとのパンチパターンを表示するレポートを追加しました。

パンチ

23.0

タレットごとのパンチパターンを表示するレポートを追加しました。

ファイルインポート

23.0

Solid Edge 2022のサポートを追加しました。

ファイルインポート

23.0

CADImport Directで使用するSolid EdgeのバージョンをCADImport.iniファイルで制御できるようになりました。

ファイルインポート

23.0

部品数量の合計と作業指示数量の合計が一致した場合、固定ネストを読み込むようになりました。

ネスティング

23.0

[ダイナミック配列]機能でがX、Yの異なる部品間隔を設定できるようになりました。

パンチ

23.0

選択したツールで輪郭を自動作成する機能を追加しました。

パンチ

23.0

パーツごとのマニュアルNC使用時のフローティングスクラップチェックを拡張しました。

CAD

23.1

スカラップレリーフの「コーナー」がUndoに対応しました。

ファイルインポート

23.1

CAD Import PlusがCreo 9、Inventor 2023、NX2206に対応しました。

加工経路

23.2

加工経路作成後、「小さい要素チェック」で小さい要素と部品をハイライトする機能が追加されました。

加工経路

23.2

手動端材作成に「クロップ後に停止を追加」が追加されました。

部品

23.2

部品形状の編集および再構築後に表示される新しい部品保存プロンプトを追加ました。

CAD

23.2

ハッチフィルとクロスハッチフィルがUndoに対応しました。

加工経路

23.2

「切断順序変更」の「Show Sequence IDs」にチェックすると部品輪郭にIDが表示されるようになりました。

加工経路

23.2

「切断順序変更」において、追加した「ユーザーコマンド」を後から編集できるようになりました。

コンフィグ

23.2

「機械」項のパラメータに「3番目のファイル登録」を追加しました。

ファイルインポート

23.2

CADImport Directで、NX2206と2212がサポートされるようになりました。

ファイルインポート

23.2

CADImport Directで、Solid Edge 2023に対応しました。

作業指示

23.2

未開始の作業指示を「全てYES」でアーカイブできるようになりました。

ファイルインポート

23.2

CAD Import PlusでSolid Edge 2023とSolidWorks 2023がサポートされるようになりました。

パンチ

23.3

マニュアル・パンチ機能にピン止め設定が追加されました。

シグマネスト

お問合わせ・無料相談

SigmaNESTに関するお問合わせはこちら

お問合わせ・資料請求
バージョン24 追加機能バージョン22 追加機能
役に立ちましたか?
  • ハッピー
  • 普通
  • 悲しい

TEL 045-315-6913FAX 045-345-4851

コーポレートサイト:https://sigmanest.co.jp

イプロス:https://premium.ipros.jp/sigmanest/

Facebook Youtube Linkedin Twitter Instagram
資料請求・お問い合わせ
© Copyright - シグマテックジャパン株式会社
検索対象:
メニューを閉じる
jaJapanese
ko_KRKorean jaJapanese

例)シグマテックジャパン株式会社
例)製造部生産技術課 課長
例)田中 太郎
例)[email protected] (半角英数字)
例)03-0000-0000 (半角数字)
例)神奈川県横浜市中区蓬莱町2丁目4-1横浜大通り公園ビル
お問合せ

ログイン

SigmaNESTのコミュニティに参加しましょう。
パスワードを忘れましたか?ヘルプ

パスワードをリセット

パスワードの再発行をしましょう
パスワードリセットリンクが電子メールで送信されます。
戻る
ログイン
×