SigmaNESTの機能を逆引きで検索することができます。
やりたいことから、SigmaNESTの機能にリンクします。
機能名列の文字をクリックするとその機能を紹介する詳細情報のページを表示します。
やりたいこと | カテゴリ | 機能名 |
---|---|---|
注文された部品のプログラム作成状況を確認したい | 注文管理 | |
組部品(アセンブリ)毎に部品を呼び出したい | 注文管理 | |
切り損じで切断数が足りなくなった。切り損じ分の数量を再度切断したい。 | 注文管理 | |
ある注文番号の部品を加工した板の名前を確認したい。 ある板を利用して切断した部品を確認したい。 | 注文管理 トレーサビリティ | 注文情報は、作業指示という機能で管理できます。この機能を利用して材料リストから選択した材料を使用していれば、プログラム履歴の確認機能で確認することができます。 |
加工現場で切断に利用した板の情報を後から確認できるようにするために、利用した板の情報をプログラム履歴機能に登録したい | トレーサビリティ | |
よく加工する形状を簡単に作図したい 寸法入力だけで作図したい | 作図 | |
注文ごとに部品をまとめてネストしたい | ネスト | |
端材を作成したい ネスティング結果から端材を作成したい 端材を作図して作成したい | 材料 | |
どのようなファイルをインポートできるのか知りたい | インポート | |
SigmaNESTにおける入射(火口)設定について理解したい | 部品設定 | |
入射(火口)したくない位置を指定したい | 部品設定 | |
共通線加工をする際に部品を隣接させたくない位置を指定したい | 部品設定 | |
印字装置で印字を行うための要素を部品に追加したい | 部品設定 | |
文字の形状を切断したい | 作図 | |
部品形状の微小要素をスムージングしたい 部品形状の要素数を減らしたい NCデータの量を減らしたい | 作図 インポート | |
リポート/帳票を編集したい | リポート | |
追加された新機能について知りたい | 新機能 | |
部品の作成方法について知りたい | 部品作成 | |
ネスティングのパラメータ(タスク)設定について知りたい | ネスト | |
自動ネスティングと手動ネスティングについて知りたい | ネスト | |
ネスティングに利用する材料サイズが複数存在する場合にどの材料から利用するのがいいのか判断できない。 端材を効率よく利用したい。 | ネスト | |
毎回決まった配置でネストする部品があるので登録したい | ネスト | |
細かい部品を枠の中にまとめてネストしてスラットバーから落ちないようにしたい | ネスト | |
部品を配列複写したい | ネスト | |
手動ネストを楽にしたい | ネスト | |
ネストした部品の組み合わせを1つの部品として登録したい | ネスト | 手動ネスト機能のスナップ機能の中で紹介している先行ネスト機能をご覧ください。 より汎用的に利用したい場合は、固定ネストグループ機能をご利用ください。 |
複数トーチでの加工を考慮したネスティングを作成したい | ネスト | |
タスク名に自動で材質や板厚などを追加したい | ネスト | |
材料の余りをなくすため、特定の部品で隙間を埋めるようにネストしたい | ネスト/部品設定 | |
自動NCの設定について知りたい | 加工経路 | |
ピアス位置での吹き上がりを考慮したいが、なるべく部品間隔を詰めたい | 加工経路 | |
加工後に跳ね上がった部品とヘッドとの干渉をなくしたい | 加工経路 | |
ネスティングを複数の機械で一括NC出力したい | ポスト | |
NCプログラムの作成方法について知りたい | ポスト | |
SigmaNESTのコンフィグ設定について知りたい | コンフィグ |